新潟マクロビより 重ねた茶碗木のスプーンとフォーク
トップ マクロビって? タイプ別診断 基本食 新潟マクロビ店
コック帽玄米ご飯レシピ
玄米ご飯

(準備)研ぐ前に、黒っぽくなっている玄米や、
爪でつまんだとき砕ける玄米を取り除きます。

1. 浄化水で玄米を研ぎます。
(水道水にふくまれる塩素は食べ物のミネラルをうばうので)
両手で玄米をはさみながら、やさしく玄米を洗います。

2. 水は2回ほどとりかえ、玄米の表面が
きれいになったことを確認した後、
ザルで水をきった玄米を、玄米と同量〜2倍の
浄化水にひたします(水の量は好みで調節)。

3. ミネラルを豊富に含んだ、自然海塩を少し入れて、
圧力鍋で玄米をたきました。
塩を入れることで玄米の甘みがいっそう引き立ちます。
土鍋でじっくりと時間をかけて炊く方法もありますが、
今回は手軽にふっくらと炊き上がる圧力鍋を使い、
40分くらいで炊き上がりです。

お好みによって、ごま塩などをかけて出来上がり!
圧力鍋で炊き上げた玄米はふっくらとしていて、
噛むほどに甘みが広がります。


玄米の炊き方は基本的に4種類あります。

1. 圧力鍋ですぐに炊く
2. 7時間ほど水に浸してから、圧力鍋で炊く
3. 土鍋ですぐに炊く
4. 7時間ほど水に浸してから、土鍋で炊く

基本は上に書いたものですが、炊き方によって
玄米の味が変わるので、自分がおいしいと思う方法で
いただきましょう。
「玄米を炊く」というシンプルな作業だけでも、
塩を加えることや、洗い方など、
ちょっと手間をかけるだけでおいしい玄米を炊くことが
できるという発見があります。

ヤギのおしり
モドル