地元の小学校のスキー教室にボランティアコーチとして参加しました。高学年の中級クラスでした。雪国の高学年の中級クラスですから、なんちゃって滑りながら、どこでも滑れます。なんちゃって部分を整えたいところですが、それを始めると、子供たちのそこに気持ちがないことは見え見え (^^;) いっしょに滑るでいいかなと路線変更。子供についてまわるただの爺となりました。
今日は作業小屋まわりの雪片付け。屋根から落ちた雪を散らします。ここはまわりにスペースがあるので作業は簡単。天気もよく、キャンプ気分で一休み。
雪下ろし後の片づけは、狭いところに除雪機を入れて、段階的に排雪していかなければならないので、効率が悪く時間がかかります。2日目で一通り終わりました。除雪機は約400ccのOHV単気筒エンジンですが、けっこうガソリンを食います。3時間で5Lくらいなのでバイク以上かも。ただOHVエンジンのカムチェーン音の無い音は好きです。400単気筒OHVバイクでないかな。
スキー学校のお手伝いから帰った翌日は雪下ろしでした。降ろすより、降ろした雪の片付けに時間がかかる立地です。足腰疲れました。明日は残した片付けを終わらせなくては。おっと作業小屋もありました。ふ〜〜。写真はありません。
赤倉二日目。スキーが初めてのクラス担当で足腰疲れました。筋力の衰えを感じます。トホホ
via 3.235.78.122/2022/06/26(Sun) 13:59(JST)